しもやけ対策
毎年毎年繰り返す…しもやけ🥲
今回は症状がとても酷く、人に手を見られるのも躊躇するくらいだったので自分の原因がきちんと分かった後、しっかり私流の対策をする事にしました💡
☆行った予防対策☆
・手足の指先を毎回しっかり拭く
家族とは別にタオルを用意し、手を洗うたびに毎回指の間までしっかり拭き、お風呂上りも足の指の間まで水分が残らないようにタオルで拭きました
・ぬるま湯で洗う
水を使用する時はそのままの冷水ではなく、なるべくぬるま湯を使用するようにしました
・手洗い・うがい・化粧水・ハンドクリーム
洗面台にスプレー式の化粧水とクリームを常備し、手洗い、うがいをした後は化粧水とハンドクリームをすぐ塗れるように4点セットにしました
※手も顔と同じく、クリームの油分だけでは乾燥を防ぐことは難しく潤いを与えるために水分も必要です。そのために化粧水もケアに取り入れました
・ゴム手袋の使用
調べた予防策に『手を酷使しない事』とよく記載されていましたが、なかなか普段の生活で家事をしたり、仕事が手仕事なのでそれは難しいな…と感じてました
でも”できる範囲で”と考え、水仕事や炊事をする時は使い捨てのゴム手袋を着用して行いました
・ビタミンEを外側、内側から摂取
しもやけには血行促進するビタミンEを摂取するのが良いと言われており、皮膚科でもビタミンEを配合したクリームが処方されるそうです
私の場合、内からはビタミンEを配合するサプリや食べ物を摂取しました。
外からのクリームは皮膚科も悩みましたが普段ボディークリームとして使用している先日ご紹介した”BODY COAT"がビタミンEはもちろん6種類のビタミンを含んでおり、塗った後もスーッと浸透し全くべた付かず物を触ったりできる事から✨”BODY COAT"をハンドクリームとして使用する事にしました
・マッサージ
お風呂に必ず浸かるようにし、湯船の中で足の指や手をマッサージし、上がってからも”BODY COAT"で全身マッサージしました
・身体を冷やさない
日々の日課ではありますが、エア縄跳びで代謝を上げたり😁、全身ヒートテックにお世話になったり、車の運転中など手袋をこころがけました
あと、摂取する飲み物は水も白湯にして温かいものを飲むようにしました
細かく書き出しましたが、全部完璧にという事ではなく、自分に無理なくできる事を
心掛けたという感じです👌
結果、1月の雪が舞っていた極寒の時期も再びしもやけを繰り返すことなく今に至ります😊✨
ただ私の場合、しもやけが完治したのではなく😣
冬の時期は少しでも気を抜いてしまうと繰り返してしまう体質なので
この体質と付き合いながら、再びしもやけができないように気を付けていこうと思います💪✨
少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです☺️✨
0コメント